パカパカ競馬予想 【 全レース 無料 WIN5 DE ブログ 】

記事一覧】【日程表

トルマリンステークス 2025 (3勝クラス、ダート1800m、京都)のレース分析
スポンサードリンク


情報7のレース傾向(10月13日開催)を最重視し、ダート中長距離(1800m)は引き続き逃げ・先行が非常に有利と判断します。
この展開予想と、各馬の能力値(情報4の先行力・決め脚・総合)、および追い切り評価(情報5)を組み合わせて、馬券戦略を立案します。


【展開予想】

本レースの舞台である京都ダート1800mは、情報7により先行有利の傾向が非常に強いと予測されます。
逃げ馬候補としては、圧倒的な先行力(100)を持つレイナデアルシーラ(5)がまずハナを主張すると見られます。
他に先行力上位のピクシレーション(14)、パルクリチュード(6)、スミ(11)、タマモプルメリア(16)などが前団を形成し、
ハイペースになる可能性も視野に入れます。

しかし、展開予想の最重要要素は、先行力が活きるトラックバイアスです。
そのため、極端なハイペースで前が総崩れにならない限り、中団より前でレースを進められる馬が圧倒的に有利となります。
ペースが平均的〜やや速めの場合、先行力と持続力を兼ね備えた馬が粘り込み、後方からの差し馬は届きにくい展開を予想します。

【有利な脚質】

逃げ、先行

【展開予想を軸に能力評価】

展開予想(先行有利)を元に、先行力が高く(情報4の先行力)、かつ一定の能力値を持つ馬を高く評価します。

評価 馬番 馬名 理由
S 5 レイナデアルシーラ 先行力100で展開に完璧に合致。能力値も上位(163.36)。3歳牝馬で斤量54kgも有利。追い切りA評価で状態も良好。
A 6 パルクリチュード 先行力(87.2)が高く、総合能力値(183.54)は全頭中2位。追い切りS評価で状態面も最高。先行粘り込みに期待。
A 14 ピクシレーション 先行力(96.4)がレイナデアルシーラに次いで高く、総合能力値(207.19)は堂々のトップ。展開利を享受できる。
B 7 イージーオンミー 先行力(76.1)、決め脚(72.6)が高水準。総合能力値(188.21)も上位で、前目からの持続力勝負に強い。追い切りB+。
B 16 タマモプルメリア 先行力(86.5)が高く、追い切りA評価で状態上々。前走4着など堅実で、展開利があれば上位食い込み可能。
C 11 スミ 先行力(77.0)が高く、追い切りA評価で状態は良好。近走は芝を使っていたが、ダートでの先行力が活きれば。
C 8 サイモンブーケ 先行力(75.9)は悪くないが、総合能力値(167.30)は中堅。追い切り評価Cで上積みに欠ける。
C 1 クレメダンジュ 先行力(71.1)は中程度だが、決め脚(52.3)に不安。追い切りC評価で状態面も疑問。
D 3 メテオールライト 先行力(59.4)は中程度で、展開利は受けにくい。総合能力値(145.59)も低く、追い切りB評価で伸びも物足りない。
D 10 タガノチョコラータ 先行力(57.6)で展開利を得にくい。総合能力値(149.41)も低めで、追い切りB+も決め手に欠ける。
D 9 ルージュアベリア 先行力(75.9)は高いが、追い切りC評価で気性難と推進力不足が懸念。展開に乗り切れない可能性。
D 15 バロッサヴァレー 追い切りA評価は高いが、ダートの実績がない(過去5走芝)上、情報4の能力値が-0で評価不能。未知数だが、ダート適性が鍵。
E 2 メイショウポペット 先行力(50.4)が低く、展開利は望めない。総合能力値(155.79)も平凡。
E 4 リバートゥルー 決め脚100と高いが、先行力(39.6)が低く、展開と真逆の脚質。展開の恩恵を最も受けられない。
E 13 アグラシアド 先行力(19.7)が極めて低く、展開予想と真逆。追い込み脚質では、このバイアス下では届きにくい。
E 12 ライジングラパス 先行力(38.4)が低く、総合能力値(105.95)も最低。展開利、能力、状態の全てに不安。

【消し要素の多い馬】(上位8頭)

展開予想(先行有利)と能力値(先行力)、状態(追い切り)を総合的に判断し、不利な要素の多い馬を選定します。

馬番 馬名 理由
12 ライジングラパス 先行力(38.4)が低く、総合能力値(105.95)も最低。追い切りC評価で状態も不安。展開利、能力、状態全てに懸念。
13 アグラシアド 先行力(19.7)が極めて低いため、展開予想(先行有利)に全く合致しない。後方一気は届かない可能性が高い。
4 リバートゥルー 先行力(39.6)が低く、展開予想と真逆の追い込み脚質。決め脚は高いが、前有利のバイアス下では不発の可能性大。
2 メイショウポペット 先行力(50.4)が低く、展開利を享受しにくい。近走着順も安定せず、追い切りも現状維持のB評価。
1 クレメダンジュ 追い切りC評価で気配今ひとつ。近走3勝クラスで大敗続きで、巻き返しの根拠に乏しい。
15 バロッサヴァレー ダート実績皆無(近走芝)で、能力値が-0。追い切りはA評価だが、ダート替わりでの適性が最大の不安要素。
8 サイモンブーケ 追い切りC評価で力感薄く変わり身に乏しい。先行力は悪くないが、直近の成績も芳しくない。
10 タガノチョコラータ 先行力(57.6)で展開利を得にくい上、近走3勝クラスで大敗傾向。能力値も低く、上位争いは厳しい。

【不安要素の少ない馬】(上位5頭)

展開利、能力、状態の評価が全て高い馬を選定します。

馬番 馬名 理由
5 レイナデアルシーラ 先行力100で展開に完璧に合致。3勝クラス昇級初戦も、連勝中で勢いがあり、追い切りもA評価で絶好調。
14 ピクシレーション 総合能力値トップ(207.19)、先行力も非常に高い。2勝クラスを快勝し、3勝クラス初戦で展開利を享受できる。
6 パルクリチュード 追い切りS評価で状態面は全頭中最高。先行力も高く、総合能力値も上位。展開予想に合致し、不安要素が少ない。
7 イージーオンミー 総合能力値(188.21)が3位と高く、先行力と決め脚のバランスが良い。展開がやや速くなっても対応できる持続力がある。
16 タマモプルメリア 先行力が高く、追い切りA評価で状態上々。近走は3勝クラスでも僅差の競馬をしており、先行粘り込みに期待。

【期待値が高い馬】(上位5頭)

人気が集中するレイナデアルシーラ、ピクシレーション以外で、展開利、能力、状態からくる好走確率が高い馬を選定します。

馬番 馬名 理由
6 パルクリチュード 追い切りS評価で絶好調。先行力が高く、能力値も上位で、人気に対して馬券圏内の可能性が非常に高い。
7 イージーオンミー 総合能力値が高く、先行力と決め脚のバランスが良い。人気が手頃であれば、展開利を活かした好走に期待。
16 タマモプルメリア 先行力が高く、追い切りA評価で好状態。3勝クラスで揉まれつつも粘っており、人気薄なら連下で妙味あり。
11 スミ 先行力が高く、追い切りA評価で状態良好。人気薄で展開利を活かし、内枠から先行できれば一発も。
3 メテオールライト 先行力、決め脚ともに中程度だが、追い切りB評価で底を見せていない。人気薄の差し馬として押さえ。

【期待値と回収率重視の買い目】

展開予想で優位なレイナデアルシーラ(5)と、能力値トップのピクシレーション(14)、状態最高のパルクリチュード(6)を重視し、
レイナデアルシーラ(5)を軸とします。

軸馬:5 レイナデアルシーラ

買い方 点数 買い目(馬番)
馬連(軸を決めての2点) 2点 5−14、5−6
馬連(軸を決めての4点) 4点 5−14、5−6、5−7、5−16
3連複(軸を決め手の3点) 3点 5−14−6、5−14−7、5−14−16
3連複(軸を決め手の5点) 5点 5−14−6、5−14−7、5−14−16、5−6−7、5−6−16
3連単(軸を決め手の3点) 3点 5→14→6、5→6→14、14→5→6
スポンサードリンク