パカパカ競馬予想 【 全レース 無料 WIN5 DE ブログ 】
【記事一覧】【日程表】
【富士ステークス(GII) 2025 回顧と反省文】
スポンサードリンク
『レース総評と展開の検証』
■レースは予想に反して、先行勢が粘り込む展開となりました。
■ハロンタイムを見ると、最初の3ハロンが35.1秒、4ハロン目が46.7秒と、中盤まで極端に緩むことなく、比較的淡々とした平均ペースで流れました。上がり3ハロンが33.4秒と速くなっているものの、逃げ馬グリューネグリーン(10番)が直線で失速せず、4コーナー4番手以内にいたガイアフォース(11番)とジャンタルマンタル(14番)がそのまま1、2着を確保しました。
■事前に「極端な差し・追い込みが非常に有利なバイアス」があると予想しましたが、実際は良馬場かつ中団前目でスムーズに立ち回れた馬が有利な結果となり、このトラックバイアスに対する認識に大きな誤差が生じました。
『予想の反省点と今後の活用』
■最大の反省点は、トラックバイアスの読み違いです。情報7の傾向が当日も継続すると判断しましたが、良馬場に回復したことで、芝のコンディションが前日の極端な状況から一変した可能性を考慮できませんでした。
■良馬場での東京芝1600mでは、極端なスローからのヨーイドンよりも、ある程度の位置取りとスピードの持続力が求められる傾向に戻ったと認識すべきでした。
今後の活用:
■開催後半の東京芝は、稍重や重馬場では極端な差し・追い込み有利でも、良馬場に回復した際には、極端な後方待機策はリスクが高いと判断し、中団前目〜好位差しを狙える馬を軸とします。
■「先行力(情報4)」と「決め脚(情報4)」がバランス良く高い馬、特に高い先行力がありつつも、速い上がりも使える馬(ガイアフォースなど)を評価する視点を取り入れます。
『馬の能力評価と着順の比較』
■S評価としたソウルラッシュ(6番)は3着、ジャンタルマンタル(14番)は2着と、能力値の高さは示しました。特にソウルラッシュは後方5番手から上がり33.4秒と、展開が厳しかった中で地力で馬券圏内に粘り込み、評価通りの強さを見せました。
■D評価としたガイアフォース(11番)が1着、先行脚質のグリューネグリーン(10番)が予想通り先行しながらも13着と失速したことから、先行策そのものが不利だったわけではなく、先行できる能力とスピードの持続力が重要であったと結論付けられます。
『実力以上に強い競馬をして次走狙えそうな馬』
■ジュンブロッサム(8番)
■評価理由: 4着という着順以上に強い競馬をしました。4コーナー11番手という後方から、メンバー最速の上がり32.8秒を記録し、掲示板を確保しています。前が有利な展開の中で、展開に逆らっての末脚であり、改めて決め脚能力(情報4: 81.3)の高さを示しました。
■次走狙い条件:
■条件: 開催が進み、馬場が渋った(稍重・重馬場)東京・阪神芝の1600m〜1800m戦、または直線が長く、極端な差し・追い込みが効きやすい外回りコース。
■期待: 今回不利だった展開利を最大限に享受できる状況であれば、重賞でも勝利に手が届くと判断します。
■ウォーターリヒト(2番)
■評価理由: 9着と着順は振るいませんでしたが、4コーナー13番手と極端な後方から上がり33.0秒を記録しています。決め脚(情報4: 98.9)はソウルラッシュに次ぐ高い数値でありながら、今回は展開に恵まれませんでした。中団で競馬ができれば、この決め脚が爆発する可能性があります。
■次走狙い条件:
■条件: 今回と同様にスローペースとなり、直線での瞬発力勝負が求められるレース。東京や京都の芝マイル戦。
■期待: 今回の敗戦で人気が落ちるようであれば、馬券的な妙味も出てくると期待します。
スポンサードリンク