パカパカ競馬予想 【 全レース 無料 WIN5 DE ブログ 】
【記事一覧】【日程表】
【菊花賞 2025の分析と買い目】
スポンサードリンク
『第86回 菊花賞GT 戦略分析』
【展開予想】
当日は雨で、馬場は稍重が予想されます。トラックバイアス(情報3)によると、芝も悪化するとパワーやスタミナが求められ、
先行馬が粘りやすくなる傾向が出ます。
スタートから長距離戦の3000mであり、逃げ・先行馬は少ないため、ジーティーアダマン(10)、マイユニバース(11)、
レクスノヴァス(8)といった馬が前目でレースを進めるでしょう。ただし、長距離GTであり、極端なハイペースにはなりにくく、
ペースはミドル?ややスローになると予想されます。
馬場が悪化することで、後半は上がりの瞬発力勝負ではなく、持続的なスタミナとパワーが問われる展開となります。
結果として、先行集団を早めに射程圏に入れる中団〜差しの馬から、長距離適性・スタミナに優れる馬が押し切ると見ます。
【有利な脚質】
先行(粘り込み)・差し(スタミナとパワー型)
【展開予想を軸に能力評価】
評価 馬番 馬名 理由
S 15 エリキング 総合能力値91.7、騎手点数98(川田将雅)。GT馬でスタミナと爆発力は最上位。先行集団を射程圏に入れやすい中団から力強く押し切ると予想。
A 7 ショウヘイ 追い切りS評価、総合能力値92.9。ダービー3着、前走GU2着とGTでの安定感抜群。岩田望来騎手は長距離適性60だが、馬の能力でカバーし、展開が向きやすい位置から差し込む。
A 5 ジョバンニ 追い切りS評価で状態急上昇、総合能力値100。長距離適性85の松山弘平騎手も心強い。好位差しから粘り強く脚を伸ばすと予想。
A 9 エネルジコ 騎手点数95(C.ルメール)は展開がどう転んでも対応可能。決め脚90.6と高く、青葉賞勝ちで長距離適性も証明済み。
B 4 ヤマニンブークリエ 横山典弘騎手(92点)の長距離マジックに期待。前走GU2着で状態も良化傾向。先行力もあり、粘り込みの展開ならチャンス。
B 18 レッドバンデ 総合能力値78.0、前走GU3着。先行力があり、スタミナも豊富。先行集団の中で粘り込みを図る。
C 12 ゲルチュタール 青葉賞3着の実績は評価できるが、追い切りB評価でやや物足りない。長距離適性82の坂井瑠星騎手の手腕に期待。
C 11 マイユニバース 長距離適性が高い(2400m以上で実績)。武豊騎手(90点)に乗り替わりは魅力だが、格落ち感が否めない。
C 8 レクスノヴァス 2600mで2勝を挙げる長距離特化型。横山和生騎手(78点)も長距離適性あり。GTで通用するかが鍵。
D 3 ライトトラック 追い切りA評価で状態は良いが、GTでは更なる上積みが欲しい。長距離適性80の和田竜二騎手に期待。
D 6 ミラージュナイト 決め脚76.8はあるが、GTで通用するには状態面の上積みが欲しい。
D 16 ラーシャローム 長距離実績はあるが、能力値が低い。ブリンカー着用でどこまで粘れるか。
E 1 コーチェラバレー 追い切りB評価で折り合いに不安。長距離GTでは折り合いの不安は致命的。
E 2 アマキヒ 追い切りB評価で強調材料に欠ける。GTでは厳しい。
E 10 ジーティーアダマン 先行力100だが、GUで連続大敗。ハイペースにならない長距離戦で逃げ切りは難しい。
E 13 アロンディ 調教過程に不安があり、GTで通用するだけの格がない。
E 14 エキサイトバイオ 約16週の休み明け。GV勝ちも、長距離GTへの調整としては疑問。
E 17 レイヤードレッド 追い切りで併せ馬に遅れるなど、状態面に不安あり。格も低い。
【消し要素の多い馬】(上位8頭)
馬番 馬名 理由
10 ジーティーアダマン GUで連続して大敗しており、追い切りC評価で強調材料がない。長距離GTで逃げ切りは困難。
14 エキサイトバイオ 約16週の休み明けで、GV勝ちも短距離的な調整内容。長距離GTへの適性が疑問。
13 アロンディ 調教過程に不安があり、追い切りB評価で併せ馬に遅れる。GTで通用するだけの格も不足。
17 レイヤードレッド 追い切りで併せ馬に遅れるなど、状態面に不安。GTでは能力的に厳しい。
1 コーチェラバレー 追い切りB評価で折り合いに課題。長距離GTで気難しい面を見せるのは致命的。
2 アマキヒ 追い切りB評価で時計が出ず、状態面での強調材料に欠ける。
16 ラーシャローム 基本能力値が低い(137.19)。長距離実績はあっても、GTの舞台では能力不足。
6 ミラージュナイト 追い切りB評価で近走との比較ができない。GTで通用するには上積みが欲しい。
【不安要素の少ない馬】(上位5頭)
馬番 馬名 理由
15 エリキング GT馬としての実績、追い切りA評価での好調キープ、川田将雅騎手の長距離適性が非常に高い。
7 ショウヘイ 追い切りS評価で絶好調、ダービー3着のGT実績は最上位。叩き2走目で上積みも大きい。
5 ジョバンニ 追い切りS評価で状態が急上昇。皐月賞4着などGTで善戦しており、長距離適性も期待できる。
9 エネルジコ C.ルメール騎手と青葉賞勝ちで長距離適性は証明済み。追い切りA評価で状態も良い。
4 ヤマニンブークリエ 横山典弘騎手の長距離GTでの手腕に期待。前走GU2着で勢いがある。
【期待値が高い馬】(上位5頭)
馬番 馬名 理由
5 ジョバンニ 追い切りS評価で絶好調ながら、人気が15、7、9に集中しやすく、オッズ妙味がある可能性。松山弘平騎手(85点)も信頼できる。
18 レッドバンデ GU3着で総合能力値78.0と高水準。人気がやや落ちるようなら、佐々木大輔騎手(58点)の勢いに期待できる穴馬。
4 ヤマニンブークリエ 横山典弘騎手は長距離GTでの勝負強さが魅力。人気を背負いすぎず、展開利を活かして好走すれば期待値が高い。
15 エリキング 能力・実績ともに最上位。回収率重視でも、この馬を軸にすることで的中率を担保し、回収率を追求できる。
11 マイユニバース 長距離実績と武豊騎手(90点)への乗り替わりは魅力。人気薄で激走すれば大きな回収が見込める。
期待値と回収率重視の買い目
展開予想(ミドル〜ややスローからのスタミナ・パワー勝負)を最重視し、軸馬は15(エリキング)と5(ジョバンニ)の2頭から、
信頼度と人気のバランスが良い5(ジョバンニ)を回収率重視の軸とします。
(軸を決めての2点)
馬連:5 - 15, 7
(軸を決めての4点)
馬連:5 - 15, 7, 9, 4
(軸を決めての3点)
3連複:5 - 15, 7 - 9 (フォーメーション:5 - 15, 7 - 15, 7, 9, 4) $\implies$ 5-15-9, 5-7-9, 5-15-7
(軸を決めての5点)
3連複:5 - 15, 7, 9 - 4 (フォーメーション:5 - 15, 7, 9 - 15, 7, 9, 4)
(軸を決めての3点)
3連単:5 → 15, 7 → 9 (フォーメーション:1着:5 → 2着:15, 7 → 3着:9, 4) $\implies$ 5 → 15 → 9, 5 → 7 → 9, 5 → 15 → 7
※このフォーメーションでは4点となるため、期待値の高い5 → 15 → 9, 5 → 7 → 9, 5 → 15 → 7の3点を推奨します。
スポンサードリンク