ブラゲ経営塾〜投資してもいい頃〜を体験してみました。
このゲームは、経済をテーマにしたブラウザゲームみたいですね。
あまり前例のないタイプのブラウザゲームみたいですが、はたしてどんな感じのゲームなのでしょうか?
ゲームを開始すると、まずプレイヤーの分身となるキャラクターを作成します。

選択できるキャラクターは、経済のゲームらしくどこか賢そうな人物が多いみたいですね。

キャラクターの作成が完了すると、次は秘書の選択をします。

女性の秘書は、今話題の少女時代っぽい感じのワイルドな秘書が多いです。

ゲームが始まると任務を解説してくれるチュートリアルが開始します。

とりあえず、まだよく分からないので、チュートリアルを進めてみます。

1つ目の任務は、空き地を選んで工場を建設します。

2つ目の任務は、空き地を選んで店舗を建設します。

3つ目の任務は、作成する商品の素材となる部品の購入です。
とりあえず1つずつ買ってみました。

4つ目の任務は、工場で1つ製品を生産します。

5つ目の任務は、さっき作成した製品を販売します。

6つ目の任務は、会社のレベルアップです。

7つ目の任務は、ブラゲ経営塾をお気に入りに登録します。

8つ目の任務は、人事部の部門をレベルアップします。

9つ目の任務は、人事部で人材を登用します。

10つ目の任務は、空き地に2つ目の工場を建設します。

11つ目の任務は、空き地に2つ目の店舗を建設します。

12つ目の任務は、会社のレベルアップをします。

13つ目の任務は、企業支援所にいる景山良夫と論戦をして勝利します。

論戦が開始すると、まず参加する社員を選択します。
たくさんの社員を選択するほど、パワーがアップするみたいです。

論戦が開始すると、まず論戦についての議題が出題されます。

今回の議題は、投資についての論戦みたいです。

現在もっているカードは、地価、投資、給料、議題転換の4枚のカードです。

ここはすかさず、議題と同じ投資(弱)のカードを出して先制攻撃です。
議題のカードを所持していない場合は、議題転換などの行動カードを使用してうまく議題を変更していきます。
対戦相手の精力が無くなると勝利です。

評価・感想
ブラゲ経営塾〜投資してもいい頃〜は、経済をモチーフにしたブラウザゲームです。
自分にあった職種を選んで、会社を設立して起業します。
製品の素材を仕入れて、工場で組み立てて市場で販売します。
論戦バトルは、育てた社員と共に論戦で戦います。
論戦に議題があり、手持ちのカードはランダムですので結構運の要素も強いと思います。
このゲームは、商売ゲームすきな人ならさらに楽しめそうです。
次へ ブラゲ経営塾〜投資してもいい頃〜 クエストレビュー2日目