「……ああ、帰りたい」『数字で世界を変える魔法使い』《算術はあらゆる魔法を凌駕する彼は奇跡の算術師》2【猫でも書ける短編小説】


スポンサードリンク

わくわくアニメランド】 【記事一覧】 【わくわくアニメランド更新情報】 【カテゴリーサイトマップ


記事一覧
【名無しさん】
2025年11月3日
20時19分26秒

猫でも書ける短編小説

第1章「宿屋の息子、学園へ」

第9章「心の距離」
【名無しさん】
2025年11月2日
20時4分21秒

第5章「嫉妬の色」

魔法大会の翌日、学園の中庭はいつもより少しだけざわついていた。話題の中心は、もちろん“魔力0.2の奇跡”ことルイ・アーデル。

「見た? あのスパーク」「まさか中心に当てるとはね」「あれ、偶然じゃないの?」

そんな声が飛び交う中、ルイは木陰のベンチでひっそりと昼食のパンをかじっていた。セリナが焼いてくれた、ほんのり甘いハチミツパン。ふわふわで、口の中でとろける。

(……うまい。けど、胃が重い)

昨日の勝利は、確かに嬉しかった。けれど、それ以上に、周囲の視線が重く感じる。注目されるのは苦手だ。できれば、透明人間になって隅っこで静かに暮らしたい。

「ルイ!」

セリナの声が聞こえた。振り返ると、彼女が小さな包みを手に駆け寄ってくる。

「これ、はいっ!」

差し出されたのは、手縫いの小さな布袋。中には、魔除けのルーンが刻まれたお守りが入っていた。

「昨日のご褒美。ルイ、すっごく頑張ったから。これ、私の手作りだよ」

「え……あ、ありがとう。でも……」

ルイは言葉に詰まった。心の中で、ぐるぐると思考が渦を巻く。

(これって、もしかして……いや、違う。きっと“友達として”だ。セリナは優しいから。誰にでも優しいから。これは、そういうやつだ)

「……これ、レオンに渡したら?」

「え?」

セリナの笑顔が、ぴたりと止まった。まるで、時間が凍ったようだった。

「レオンの方が、ふさわしいよ。僕より、ずっと強いし、かっこいいし……セリナのこと、守れるし」

「……ルイ、それ、本気で言ってるの?」

「うん。だって、僕なんかより……」

「“なんか”って言わないで!」

セリナの声が、思いのほか大きく響いた。周囲の生徒たちがちらりとこちらを見る。ルイは慌てて声を潜めた。

「ご、ごめん……でも、僕は……」

「もういい」

セリナはお守りを握りしめると、くるりと背を向けて走り去ってしまった。

(あれ……? なんで怒ったんだろう。僕、何か間違ったこと言った? いや、でも……)

ルイは頭を抱えた。自分の言葉が、彼女を傷つけたことだけはわかる。でも、どうしてかはわからない。

(セリナは、レオンのことが好きなんじゃないのか? だったら、僕がもらうより、彼に渡した方が……)

「……お前、またやったな」

背後から声がした。レオンだった。腕を組み、少し呆れたような顔をしている。

「やったって、何を?」

「セリナの気持ち、気づいてないのか?」

「え……?」

「お前、あいつの目を見てなかったのか? あんなに嬉しそうにしてたのに」

ルイは黙った。見ていた。あの笑顔は、確かに自分に向けられていた。けれど、それを信じるのが怖かった。

「……僕なんかが、勘違いしちゃいけないと思って」

「勘違いじゃないかもしれないだろ」

レオンの声は、どこか寂しげだった。

「俺も……セリナのこと、好きなんだ。でも、あいつが誰を見てるかくらい、わかるよ」

「……」

「だから、ちゃんと向き合えよ。逃げるな」

ルイは、拳を握った。心の中で、何かが軋む音がした。

(向き合う……? でも、もし違ったら? もし、僕の勘違いだったら? 期待して、裏切られたら……)

「……僕は、セリナの幸せを願ってる。それだけだよ」

「それで、あいつが泣いてもか?」

レオンの言葉に、ルイは顔を上げた。レオンは、真っ直ぐに彼を見ていた。

「……泣いてたのか?」

「さあな。俺には、そう見えたけど」

レオンはそれだけ言うと、背を向けて歩き出した。

 

その日の夕方、ルイは一人で図書館にいた。魔術式の本を開いても、文字が頭に入ってこない。

(僕は、何をしてるんだろう。セリナの気持ちを、ちゃんと見ようとしてなかった。怖くて、逃げてただけだ)

彼は机に突っ伏した。お守りのことを思い出す。あの小さな布袋に込められた想いを、勝手に否定してしまった自分が、情けなかった。

(でも、どうすればいい? 今さら、謝っても……)

そのとき、図書館の扉が開いた。セリナだった。目が少し赤い。けれど、笑っていた。

「ルイ。……ちょっと、いい?」

「う、うん」

セリナは、ルイの隣に座った。しばらく、沈黙が流れる。

「さっきは、ごめん。怒鳴って」

「いや、僕の方こそ……ごめん。セリナの気持ち、ちゃんと考えてなかった」

「ううん。私も、ちゃんと伝えてなかったから」

セリナは、そっとお守りを机に置いた。

「これ、やっぱりルイに持っててほしい。私が、ルイのために作ったんだもん」

ルイは、それを見つめた。今度は、断らなかった。そっと手に取り、胸元にしまった。

「ありがとう。……大事にするよ」

セリナは、ふわりと笑った。その笑顔は、どこか安心したようで、少しだけ照れていた。

 

その夜、ルイはベッドの上でお守りを見つめていた。小さな布袋の縫い目は、少し曲がっていて、ところどころ糸が飛び出している。

(……不器用だな、セリナ。でも、あったかい)

彼は、そっと目を閉じた。胸の奥に、じんわりと広がる感情。それは、たぶん——

「……嫉妬、か」

自分でも驚いた。レオンがセリナと話しているのを見るたび、胸がざわついていた。あれは、劣等感じゃない。羨望でもない。

(僕は、セリナが好きなんだ)

ようやく、認めることができた。

そして、三人の関係は、少しずつ、変わり始めていた。

【名無しさん】
2025年11月2日
20時3分20秒

第6章「老賢者との出会い」

魔法学園の中庭は、午後の陽光に包まれていた。木漏れ日が芝生に模様を描き、風がページをめくるように葉を揺らす。

ルイ・アーデルは、図書館から逃げるように出てきたばかりだった。

(……無理だ。あの数式、どう考えても矛盾してる。魔力流路が交差してるのに、安定式ってどういうこと? 誰だよ、これ書いたの)

彼は手にした魔導書をぱたんと閉じた。表紙には「魔導理論・応用編」と金文字が踊っている。内容は、踊っていなかった。むしろ、殴りかかってきた。

(僕の頭じゃ、やっぱり限界なのかな……)

そんなことを考えていたときだった。

「おぬし、空を見ておるな」

突然、背後から声がした。ルイはびくっと肩を跳ねさせて振り返る。

そこには、ぼろぼろのローブをまとった老人が立っていた。髪は銀色で、目はどこか遠くを見ているようだった。杖の先には、風鈴のような小さな鈴が揺れている。

「え、あの……どちら様ですか?」

「わしは、ゼノ・グラファル。かつて“第七賢者”と呼ばれておった者じゃ。今はただの旅人。風のまにまに、魔法の器を探しておる」

(第七賢者……? え、あの伝説の? いやいや、こんなボロ布まとってる人がそんな偉人なわけ……)

「おぬし、魔力は少ないのう」

「え、あ、はい……魔力指数0.2です」

「ふむ。器は小さく見えるが、空に似ておる。限界が見えぬ」

「え?」

ゼノは、芝生に腰を下ろした。まるで、そこが王座であるかのように堂々と。

「魔法とは、力ではない。構造じゃ。流れじゃ。詠唱ではなく、意図じゃ。おぬしは、それを知っておる」

「……僕は、ただ計算してるだけです。魔術式の構造を、数字で整理して……」

「それが“創る者”の器じゃよ」

ルイは言葉を失った。創る者。魔法を使う者ではなく、創る者。そんな言葉、聞いたことがなかった。

「おぬしの魔法は、誰かの模倣ではない。誰かの理論でもない。おぬし自身の“世界”じゃ。数字で編まれた、魔法の詩じゃよ」

(詩……僕の魔法が、詩? いやいや、僕のノートは数式だらけで、詩的要素ゼロだよ)

「ふふ、疑っておるな。よいよい。若者は疑ってこそ伸びる。信じるのは、最後でよい」

ゼノは、杖を軽く振った。すると、空中に魔術式が浮かび上がった。複雑な構造が、まるで花のように広がっていく。

「これは、わしが若い頃に創った魔法じゃ。構造は美しいが、流れが硬い。おぬしなら、どう直す?」

「え、えっと……この部分、魔力が詰まってるから、反射式で分散させて……ここは、角度を3度ずらせば、流れが滑らかに……」

ルイは、無意識に指を動かしていた。空中の式に、数字を重ねていく。

ゼノは、目を細めて頷いた。

「やはりのう。おぬしは、“創る側”の器じゃ」

「でも……僕は、魔力がないし、戦えないし……セリナやレオンみたいに、かっこよくないし……」

「ふむ。かっこよさとは、何じゃ?」

「え?」

「わしは、かつて“かっこよさ”を求めて、魔法を暴走させた。力を誇示し、名声を得ようとした。結果、仲間を失った」

ゼノの声は、風のように静かだった。

「おぬしは、誰かのために魔法を使う。それが、かっこよさじゃよ」

ルイは、胸がじんわりと熱くなるのを感じた。

(僕は、誰かのために……セリナの笑顔のために。レオンの背中に追いつくために。……それって、かっこいいのかな)

「ゼノさんは、どうして僕にそんなことを?」

「風が教えてくれた。“器は空に似ておる”と。限界が見えぬ者に、言葉を残せと」

ゼノは立ち上がった。風が、彼のローブを揺らす。

「わしは、また旅に出る。おぬしが、魔法を創る日を楽しみにしておる」

「え、もう行くんですか?」

「うむ。わしは、風のまにまに生きておる。止まれば、腐る」

ルイは、慌ててノートを取り出した。

「せめて、何かヒントを……!」

ゼノは、笑った。

「ヒントなど、風に聞け。おぬしの数字は、風を読む。風は、世界を運ぶ。つまり、おぬしは——」

「世界を、変えられる?」

「ふふ、セリナの言葉か。よい娘じゃ。おぬしの“空”に、星を灯す者じゃろう」

そう言って、ゼノは歩き出した。鈴の音が、風に溶けていく。

ルイは、しばらくその背中を見送っていた。

(僕は、創る側の器……? 本当に? でも、ゼノさんが言った。限界が見えないって)

彼は、ノートを開いた。そこには、ゼノの魔術式が、ルイの手で再構築されていた。

(僕の魔法は、誰かの模倣じゃない。僕自身の“世界”だ)

そして、彼は初めて、自分の魔法に名前をつけた。

「……風詠式(ふうえいしき)」

数字で編まれた、風の詩。

それは、まだ誰も知らない魔法の始まりだった。

【名無しさん】
2025年11月2日
20時2分23秒

第7章「封印の遺跡へ」

「実習って、もっとこう……草原でピクニックとかじゃなかったの?」

ルイは、遺跡の入口で小声でぼやいた。目の前には、苔むした石の階段。空気はひんやりしていて、どこか“何か出そう”な雰囲気を漂わせている。

「ピクニックに魔法理論は使わないでしょ?」とセリナが笑う。彼女はいつものように明るく、肩にかけた杖が軽やかに揺れていた。

「俺は歓迎だぞ。こういう場所こそ、騎士の腕の見せどころだからな」

レオンは剣を背負い、頼もしげに前を歩いていた。ルイはその背中を見ながら、内心でため息をつく。

(レオンはいつも絵になるな……遺跡でも、街でも、教室でも。セリナの隣に立つ姿が、自然すぎる)

実習の目的は、古代魔法の封印構造を調査すること。生徒たちは班に分かれて遺跡内を探索し、魔法の痕跡を記録する。

ルイ・セリナ・レオンの三人は、当然のように同じ班になった。教師のミリアは「バランスがいい」と言ったが、ルイは「心が不安定になる」と思っていた。

 

遺跡の内部は、思った以上に複雑だった。通路は入り組み、魔力の残滓が漂っている。壁には古代文字が刻まれ、ところどころに魔法陣の痕跡が残っていた。

「この先、封印の間があるはず。気をつけて進もう」

レオンが先導する。セリナはその後ろを歩き、ルイは最後尾。三人の距離は、物理的には近いが、心の距離は微妙に揺れていた。

(セリナにあんなこと言ったばかりだし……お守りの件、まだ引きずってるよな。僕、ほんとにバカだった)

そのとき、通路の床が突然沈んだ。

「きゃっ!」

「セリナ!」

「危ない!」

床が崩れ、セリナとレオンが落下。ルイは咄嗟に手を伸ばしたが、届かず——二人は下層の通路に落ちてしまった。

「ルイ! 大丈夫!?」

セリナの声が下から響く。ルイは、崩れた床の縁に膝をつきながら、必死に声を返した。

「僕は無事! そっちは……怪我してない?」

「うん、ちょっと埃まみれだけど平気! でも、戻れそうにない……」

「通路が崩れてる。俺たち、完全に分断されたな」

レオンの声は冷静だったが、ルイには焦りが滲んでいるように聞こえた。

(どうする……このままじゃ、二人は遺跡の奥に閉じ込められる。教師に連絡? いや、魔力干渉で通信が遮断されてる。なら……)

ルイは、崩れた通路の構造を見つめた。石材の配置、魔力の流れ、古代文字の意味。すべてが、彼の頭の中で数式に変換されていく。

(この遺跡は、魔力で構造を変えるタイプだ。なら、再構築できる。魔力は少ないけど、流路を最短化すれば……)

彼はノートを開き、計算を始めた。指先が走る。魔術式が浮かび上がる。

「ルイ、何してるの?」

セリナの声が心配そうに響く。

「通路を再構築する。計算通りにいけば、魔力0.2でも通路を“折りたたんで”つなげられる」

「折りたたむって……通路を?」

「うん。空間の魔力流路を再配置して、物理的な距離を縮める。理論上は可能。実験は……初めてだけど」

「初めて!?」

「でも、やるしかない。セリナとレオンが閉じ込められてるなら、僕が動くしかない」

彼は、魔術式を展開した。空間が揺れる。石材が軋む音が響き、通路の先がゆっくりと変形していく。

「……すごい。通路が、動いてる……!」

セリナの声が驚きに満ちていた。レオンも、下から見上げていた。

「ルイ、お前……本当に、魔法を“創ってる”んだな」

「創ってるっていうか……数字で、ちょっといじってるだけ」

「それが創造だよ」

通路がつながった。ルイは、崩れた床の先に橋をかけるようにして、二人の元へと降りていった。

「計算通りだよ」

彼は、少し照れくさそうに笑った。セリナは、目を潤ませながら微笑んだ。

「ありがとう、ルイ。……すごく、かっこよかった」

「え、いや、僕なんか……」

「なんかって言わない!」

セリナは、彼の手をぎゅっと握った。レオンは、少しだけ目を伏せていた。

(ルイの才能は、俺にはない。俺は守ることしかできない。でも——)

「ルイ、次は俺が前を歩く。お前の魔法があれば、俺はもっと強くなれる気がする」

「え……うん。じゃあ、僕は後ろから計算するよ」

三人は並んで歩き出した。遺跡の奥へ、封印の間へ。

その背中には、少しずつ絆が芽生えていた。

そして、物語はまた一歩、進んでいく。

【名無しさん】
2025年11月2日
20時1分39秒

第8章「笑えない恋バナ」

放課後の魔法学園は、いつもより静かだった。廊下に響く足音もまばらで、夕陽が窓から差し込むたび、床に長い影が伸びていく。

ルイは、図書室の隅で魔術式のノートを閉じた。数字の海に溺れていたはずなのに、今日はどうにも集中できない。

(遺跡での再構築、うまくいった。セリナも笑ってくれた。レオンも「すげぇよ」って言ってくれた。でも……)

心の奥に、もやもやとした何かが渦巻いていた。それは、達成感でも誇らしさでもない。むしろ、居心地の悪さに近い。

(僕は、セリナの隣に立っていいのか? レオンの方が、ずっと似合ってる。騎士だし、強いし、かっこいいし……)

そのとき、図書室の扉が開いた。レオンだった。制服の袖をまくり、剣の手入れを終えたばかりのような姿。

「ルイ、ちょっといいか?」

「うん……どうしたの?」

レオンは、少しだけ目を伏せてから、机の向かいに座った。いつもの爽やかさとは違う、どこか真剣な空気をまとっていた。

「……俺、セリナのこと、好きかもしれない」

ルイは、思考が一瞬止まった。

(え? 今、なんて?)

「いや、まだ“好きだ”って言い切れるほどじゃない。でも、あいつの笑顔とか、頑張ってる姿とか……守りたいって思うんだ」

「そっか……」

ルイは、笑った。口元だけで、目は笑っていなかった。

(そうだよね。レオンがセリナを好きになるのは、自然なことだ。あんなに優しくて、明るくて、誰にでも分け隔てなく接して……)

「ルイ、お前は……どう思ってる?」

「僕? 僕は……応援するよ。レオンなら、セリナを幸せにできると思う」

「……本気で言ってるのか?」

「うん。だって、僕なんかよりずっと……」

「“なんか”って言うなよ」

レオンの声が少しだけ強くなった。けれど、ルイはそれに気づかないふりをした。

(僕がセリナを好きだなんて、言っちゃいけない。彼女の幸せを願うなら、僕は引くべきだ)

「……ありがとう。お前がそう言ってくれるなら、俺……もう少し頑張ってみる」

レオンは立ち上がり、軽く肩を叩いて去っていった。

 

その会話を、セリナは廊下の陰で聞いていた。

偶然通りかかっただけだった。けれど、扉の隙間から聞こえたレオンの声に、足が止まった。

(レオンが……私のこと、好き?)

胸が高鳴った。けれど、それ以上に、ルイの言葉が刺さった。

「僕は……応援するよ」

(……どうして? どうして、そんなこと言うの? 私、ルイに……)

セリナは、そっと廊下を離れた。誰にも見られないように、階段の踊り場に座り込む。

目から、ぽろぽろと涙がこぼれた。

(私の気持ち、届いてないんだ。ルイは、私を“レオンのもの”だと思ってる。違うのに……)

彼女は、ハンカチで目元を押さえながら、心の中で叫んだ。

(私は、ルイが好きなのに。ずっと、ずっと前から……)

 

その夜、ルイは宿屋の自室でノートを開いていた。けれど、数字は頭に入ってこない。

(セリナは、レオンのことをどう思ってるんだろう。僕が応援するって言ったの、間違ってたかな)

彼は、窓の外を見た。星が瞬いている。風が、カーテンを揺らす。

(ゼノさんは言ってた。“器は空に似ておる”って。僕の器は、空っぽなのかな。誰かを好きになる余裕なんて、ないのかもしれない)

けれど、心の奥では、セリナの笑顔が浮かんでいた。遺跡で手を握ってくれたときの、あの温もり。

(……僕は、セリナが好きだ。でも、それを言う資格があるのか、わからない)

 

翌朝、セリナは目の腫れを隠すように、少し濃いめのチークを頬に乗せていた。

「おはよう、ルイ」

「お、おはよう……セリナ」

「昨日、レオンと話してたんだって?」

「え、うん。ちょっとだけ」

「……そっか」

セリナは、笑った。けれど、その笑顔は、どこかぎこちなかった。

ルイは、それに気づきながらも、何も言えなかった。

(僕が、セリナを泣かせたのかもしれない。でも、どうすればよかったんだろう)

三人の距離は、また少しだけ、遠くなった。

そして、笑えない恋バナは、静かに幕を開けていた。

【名無しさん】
2025年11月3日
20時20分23秒

第9章「心の距離」